建設キャリアアップシステム認定アドバイザー
建設キャリアアップシステムとは、建設業に関わる技能者の資格・社会保険加入状況・
開業以来、建設業許可の新規取得、許可取得後の各種手続き(更新、決算変更、入札参加、経営事項審査等)の
手続きのサポートから、建設業法、入札及びコスト管理に関するコンサルティング等も承っております。
一般社団法人全国建行協のメンバーであり、建設業関連業務について日々研鑽しております。経営事項審査や入札契約について、一般社団法人全国建行協(建設業を専門とする行政書士が、業界分析や研究、情報発信する団体)からの知識をフルに使い、コンサルタントいたします。
事務所内に、登録建設業経理士1級の資格者がいる、数少ない行政書士事務所の一つです。簿記・会計、建設業経理に熟知しておりますので、今後の企業戦略等の相談も承ります。また、ISOコンサルタントや入札時の書類作成支援など、様々な支援を行ないます。
建設業関連業務以外にも、企業法務サポートから個人のさまざまなご依頼・ご相談まで。幅広い業務内容を承ります。相続手続に必要な書類作成のお手伝いや、住宅等を建築する際の農地転用など、日常生活での行政手続をサポートいたします。
山梨、首都圏エリアにて主に企業・法人の許認可手続き及び法的書類作成のサービスを提供しております。
当事務所は行政書士法人であり、山梨県では数少ない法人格を持った行政書士事務所です。資格者3名と補助者1名がおり、隣接他士業と協力して案件処理を致します。
富士吉田市に本店がございます。多くの他士業との協力により、スピーディーで正確な依頼者の立場に立った案件処理を目指しております。
また、業務上の知識は関係団体の研修参加などで積極的に吸収し、サービスの向上に努めております。
専門分野に関するサービスとして、建設業、産業廃棄物処理業(施設含む)分野に関する法務コンサルティングサービスがございます。
ISO9001:2015を、より会社の為になるようにマネジメントシステムを改訂する、コンサルタントサービスもございます。
単なる許認可・法務に関する手続き、書類作成のアウトソーシングのみならず、関連業法についての法令遵守に関わる業務までサポートすることにより、企業のコンプライアンス経営に寄与することを目指しております。
建設キャリアアップシステムとは、建設業に関わる技能者の資格・社会保険加入状況・
山梨県内市町村入札参加資格審査の書類作成で、複数の書類にお客様の所在地や商号、
行政書士一人での法人化が認められます。今後は、行政書士法人が更に増えて来ると思い
事務所の入口から撮影しました。先月、機種変更したXPERIA1での撮影です。そろ
先月、建設業法・入契法・品確法が改正されました。主な改正内容は、建設業の働き方改
近年の法改正を踏まえ、建設業許可Q&Aを第9版から第10版へ改版しました。今回も
(国土交通省資料より抜粋)昭和46年に経営業務管理責任者が許可・更新の要件とされ
仕事で富士河口湖町富士ヶ嶺に来たので、写真を撮りました。事務所からも綺麗に富士山
経営事項審査が電子化されます。 現在、様々な申請等がインターネットで行えるように
建設キャリアアップシステムが、来年秋から運用されます。 それって、何? →技能者